慢性の肩こり、腰痛から抜け出すコツ。

folder未分類

こんにちは。葛西整体院のモアです。

春分も過ぎて、外はすっかり小春日和。
気候に身体や気分が影響を受ける方は、身体の調子も少しずつ良くなってきているのではないでしょうか。

今日のブログのテーマは、
「慢性の肩こり、腰痛から抜け出すコツ。」
です。

当院には、肩こりや腰痛で数年以上またはもう何十年も痛みを抱えている人たちがきます。そういった人の傾向として、もう諦めかけている人、自分は一生この痛みと付き合っていかなければならないのかと思っている人達がいます。

そんな方に声を大にして言います。

「その腰痛、肩こり、良くなりますよ!!!」
「諦めないで下さい!!!!」

まずは、自分自身が「この腰痛(または肩こり)、良くなる、良くする!!」と思えることが大切です。自分の脳の認識のスイッチを変えていきます。そして整体で身体を整え、自分でもストレッチや運動など試みる事が必要です。

慢性の症状の方は、ここで厄介なことに出くわします。
それは、整体を受けても、ストレッチをしても、また元の痛みがぶり返してやってくることです。

皆さんも「ホメオスタシス」という言葉を聞いた事があるのではないでしょうか。人間といいますか生物には、自分の今生命を維持できている状態を一生懸命維持しつづけようとする機能が付いています。それがたとえ、不快をもたらしている状況であってもです。ダイエットするときなんかにも体重が落ちるのが停滞することがあり、そのときにもこのホメオスタシスが働いています。

筋肉でいうと「順応性短縮」という言葉があります。
筋肉は本来、伸びて、縮んで、を繰り返す性質がありますが、慢性の症状の方は、短縮した状態で、伸びる事があまりできない筋肉で安定してしまっています。

このなんともありがたいけど、じゃかん迷惑な身体の機能をうまく乗り越えていかなければならないのです。

そのためには、どうしたらよいのか?

答えは1つです。
今自分が始めた適切な身体のケアを継続していくことです。
それが整体なのか、ストレッチなのか、はたまた別の運動なのかは人それぞれですが、とにかく継続するのです。

そうするとはじめは頑固に戻っていた痛みは徐々にその強さや頻度が変わってきます。そして少し変化が見られても引き続き、ケアを続けていくことで、自分の身体が新しい良い状態を今度は維持できるようになります。

「継続は力なり。」です。

分かっているけど、これが一番難しい!!のかもしれません。
一人でするのは、ハードル結構高いですので、整体師やパーソナルトレーナーさんなど、プロの手を借りつつ、応援してもらいつつするのが一番成功率が高いでしょう。

今日は、慢性の痛みから抜け出すコツについてでした。
いつでもご来院、お待ちしております。