便秘

folder未分類

皆様こんにちは
早いもので今年も1年が終わりに近づいてますね。
忙しい年末に体調を崩してしまっては、気持ちよく新年を迎えられないでしょう。
コロナやインフルエンザ、マイコプラズマ肺炎など、毎日のようにニュースなどで見聞きする病気も心配ですが、今回はなぜか便秘についてお話したいと思います。
というのも自分自身、腸の不調に悩まされる事が多く、同じ悩みの方もたくさんいらっしゃると思うからです。

そもそも便秘とは、体外に排出されるべき便が快適に、そして充分に排出されない状態のこと。

原因としては
①食事の量、食物繊維、水分の不足
②大腸の機能の異常
③便意を感じる感覚、排出する力の低下
などがあります。

食物繊維と聞くと、野菜や海藻を思い浮かべる方も多いと思いますが、これらは水溶性食物繊維。
これとはべつに不溶性食物繊維である穀類や豆類をバランスよく摂る事が必要です。
穀類は玄米やライ麦パン、豆類は茹でたいんげんやおから等です。

 

 

そして便が硬くなるのを防ぐには、水分と共にマグネシウムの摂取を心がけましょう。
マグネシウムは先程挙げた穀類・豆類の他、ひじき・ほうれん草・アーモンドなどにも多く含まれており、カルシウムと同様、骨と歯の生成を助ける働きもあります。

年末は多忙なお仕事に家の大掃除、年賀状の作成など…なにかと慌ただしいと思いますが、身も心もスッキリして良いお年をお迎えください!

久保田